なるべく削らず、痛くない治療

    できるだけ削らない、痛くない。そして、大切な歯を守り抜くために。

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    「歯を削るのが怖い」
    「できるだけ自分の歯を残したい」
    「治療の痛みが不安」

    そんな患者さまの声に、私たちは真剣に耳を傾けています。

    前橋けやき歯科・矯正歯科では、むやみに削らず、できるだけ神経や歯を残す、体にやさしい治療を大切にしています。
    そのために当院では、最新の医療機器や検査技術を積極的に導入し、精度の高い診断と、必要最小限の治療を心がけています。
    削る量を減らし、痛みを最小限に抑えながら、将来の健康をしっかり見据えた治療方針をご提案します。

    歯は、一度削ってしまえば、元には戻りません。
    だからこそ「今、削るべきか」を丁寧に見極め、「残せる歯を、残す治療」をご一緒に考えていきたいのです。
    あなたの大切な歯を守る、そんな歯医者でありたいと私たちは考えています。

     

     

    削る部分をなるべく少なく

    マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)・拡大鏡で、“ミリ単位”の治療精度を

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    マイクロスコープとは、肉眼では見えにくい細かな部分まで最大20倍程度に拡大できる高性能な歯科用顕微鏡です。
    むし歯や歯のひび割れ、根管の細部までくっきりと観察できるため、削る必要のない健康な歯まで取り除いてしまうリスクを大幅に減らすことができます。

    また、拡大鏡は、歯科医師が装着して使用する倍率付きのメガネです。
    当院ではマイクロスコープと拡大鏡を症例に応じて使い分け、肉眼では見落としかねない小さなむし歯や細かな歯の変化まで、しっかり確認しています。

    従来の治療では、視認性が限られていたため「念のため」と少し多めに削ってしまうこともありました。
    しかしマイクロスコープや拡大鏡の使用により、患部の範囲を明確に特定できるため、健康な歯質を最大限に残すことが可能になります。
    また、歯の内部の感染物質を取り残さないよう、精密な根管治療にも活躍。確実性の高い治療を行ううえで、もはやマイクロスコープや拡大鏡は欠かせない存在です。

    「少しでも見落としがないように」
    「削る必要のない箇所まで削らないように」

    ミリ単位の治療精度が求められる場面でも、マイクロスコープや拡大鏡があることで、確実な処置が可能になります。

     

    コンポジットレジン(CR)治療で、削る量を最小限に

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    コンポジットレジン(CR)は、白くてやわらかい樹脂を使って、むし歯を削ったあとに詰める治療法です。
    型取りが不要で、その場で患部に直接詰め、光で固めることができるため、歯を削る範囲を最小限に抑えられるのが最大の特徴です。
    金属を使わないため見た目が自然で、1日で治療が完了することも多く、患者さまの負担が少ない点も魅力です。
    歯をなるべく削りたくない、通院回数を減らしたいという方には非常におすすめの治療法です。

    ただし、使用できるケースには限りがあり、むし歯の進行度や歯の場所によっては、別の治療法を選ぶこともあります。
    だからこそ、まずは「どれだけ削らずに済むか」を見極め、最適な方法を一緒に選んでいきましょう。

     

    う蝕検知液で“削るべき部分”だけを可視化

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    う蝕検知液とは、むし歯に冒された歯質だけを染め出してくれる特殊な液体です。
    健康な部分には反応しないため、歯科医師が「ここまで削れば大丈夫」と、正確な境界を見極めながら処置することができます。
    このう蝕検知液を使うことで、健康な歯を削りすぎるリスクを防ぎ、逆にむし歯の取り残しも避けることができます。

    前橋けやき歯科・矯正歯科では、こうした基本的な工程にも決して手を抜かず、丁寧に進めています。
    見えない部分こそ大切に、それが「大切な歯を守る」という私たちの信念につながっています。

     

    ダイアグノデントで、レーザーによるむし歯の見える化

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    ダイアグノデントは、歯に微弱なレーザー光を当てることで、むし歯の進行度を数値で「見える化」できる最新の診断機器です。
    視診やレントゲンだけでは発見が難しい、ごく初期のむし歯も見逃さず、数値によって客観的に判断できるのが特長です。
    この機器を使えば、「本当に今削るべきか?」「経過観察で済ませられるか?」といった判断を、より正確に行うことができます。

    特に、削るかどうかの分かれ目にある小さなむし歯に対して、患者さまにしっかり説明をしながら、安心して治療の方向性を決めていけます。
    削る前に慎重に見極め、数値で裏づけされた診断を行うことで、「歯を守る選択」ができるのです。

     

    痛みを感じさせない工夫

    表面麻酔で“針を刺す前”の痛みをなくす

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    「麻酔が痛いのが怖い…」というお声を、私たちはたくさん伺ってきました。
    そこで当院では、麻酔の針を刺す前に表面麻酔をしっかりと行い、針を刺す瞬間の痛みさえも感じにくくする工夫をしています。

    表面麻酔とは、ジェル状の麻酔薬を歯ぐきに塗布して、感覚を鈍らせておく処置です。
    ほんの数分で効果が出てきて、そのあとに行う注射麻酔の痛みがほとんど感じられないほどになります。
    これによって、治療前の緊張感や不安感を和らげ、リラックスした状態で処置を受けていただくことができます。

    「あれ?もう麻酔したんですか?」と驚かれることも少なくありません。
    痛みへの配慮は、信頼の第一歩。丁寧に進めてまいります。

     

    電動麻酔器で、ゆっくり・一定速度に注入

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    麻酔注射が痛く感じる一因は、「薬剤が急に注入される」ことによる圧力や刺激です。
    これを避けるため、当院では電動麻酔器を使用しています。

    電動麻酔器は、一定のスピードでゆっくりと麻酔液を注入できるため、痛みを感じにくく、とても優しい麻酔が可能です。
    手動では難しい微妙な速度の調整も、機械制御によりスムーズに行えます。
    さらに、注入圧もコントロールされているため、麻酔薬が組織にしみ込む際の不快感も最小限に抑えられます。

     

    極細針(35G)で刺す瞬間の刺激も最小限に

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    当院では、35ゲージ(G)という非常に細い注射針を使用しています。
    これは現在市販されている中でも最も細いレベルの針で、直径はなんと髪の毛ほどの太さ。針が細ければ細いほど、歯ぐきに刺したときの違和感や痛みはぐっと軽減されます。

    「針が刺さる」と聞くと身構えてしまう方も多いかと思いますが、この極細針を使用すれば、「いつ針が入ったのか気づかなかった」という方も少なくありません。
    さらに、針を刺す角度やスピードにも細心の注意を払い、痛みの少ない麻酔技術を常に意識して行っています。
    見えないところにこそこだわる。それが「痛くない歯科治療」への当院の姿勢です。

     

    歯や神経を残す治療

    バイオセラミクスを用いた覆髄処置(神経を残す)

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    むし歯が深く進行すると、通常は神経を除去する「根管治療」が必要になりますが、実は適切なタイミングで適切な処置をすれば、神経を残せるケースもあります。
    その方法の一つが、「バイオセラミクスを用いた覆髄(ふくずい)処置」です。

    バイオセラミクスとは、生体に優しい素材で、抗菌性と封鎖性に優れており、神経の露出部をしっかりと保護しながら自然治癒を促す効果があります。
    これにより、神経を取らずに済むケースが増え、歯の寿命を大きく延ばすことができます。

    神経を残すことは、歯にとって非常に大切です。
    私たちは、少しでも「神経を守る」選択肢が残っているのであれば、それを最優先に考えて治療を進めています。

     

    歯冠長延長術(クラウンレングスニング)

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    むし歯が歯ぐきの中まで進行してしまった場合、通常の詰め物や被せ物では固定が難しくなり、抜歯を選択せざるを得ないこともあります。
    しかし「歯冠長延長術(クラウンレングスニング)」を行うことで、歯を残せる可能性が高まります。

    この処置は、歯ぐきを少し下げ、骨を整えて、健全な歯質を露出させる外科的手法です。
    これにより、詰め物や被せ物がしっかりと接着できる土台が確保され、歯を残す治療が可能になります。

     

    矯正的挺出(エキストルージョン)

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    矯正的挺出とは、歯根の先端が歯ぐきの中に埋もれてしまっているような場合に、歯を少しだけ引っ張り上げて再利用する方法です。
    これは、歯を抜かずに保存するための選択肢として非常に有効です。

    歯を支える骨や歯ぐきを傷つけず、徐々にゆっくりと歯を引き出していくこの処置により、被せ物の土台としてしっかりと使える状態に戻すことができます。
    むし歯が歯の奥深くに達してしまった場合でも、この方法を使えば、抜歯を回避できる可能性が広がります。
    歯を「引っ張り上げて使う」ことで、再治療やインプラントを避けられることもあり、患者さまの身体的・経済的負担も軽減されます。

     

    歯根端切除術で、再発した根の病気にも対応

    根管治療を行っても再発してしまったケースには、「歯根端切除術」が有効な場合があります。これは、感染してしまった根の先端だけを外科的に取り除く治療法で、再治療の選択肢として注目されています。
    一般的には、再発=抜歯と考えられがちですが、こうした技術を用いれば、まだ十分に使える歯を残すことが可能です。特に、被せ物を外さずに処置ができる点も大きなメリットです。
    当院では、マイクロスコープを併用して行うことで、さらに精密かつ確実な処置を実現しています。1本でも多くの歯を守るために、私たちはあらゆる可能性を検討しています。

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

     

    歯周外科治療(フラップ手術):見えない汚れを、しっかり取り除くために

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    歯周病が進行すると、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)が深くなり、通常のクリーニングでは届かない部分に細菌や歯石がたまってしまいます。こうした汚れを取り除くために行うのが、「歯周外科治療(フラップ手術)」です。
    この手術では、麻酔をかけて歯ぐきを丁寧に開き、歯の根元に付着している汚れをしっかりと目で見て確認しながら除去します。その後、必要に応じて歯の周囲を整え、きれいになった状態で歯ぐきを元に戻し、縫合します。

    「歯ぐきを切る」と聞くと怖い印象があるかもしれませんが、局所麻酔をしっかり行いますので、処置中に痛みを感じることはほとんどありません。
    また、当院ではマイクロスコープや拡大鏡を使って精密に処置するため、組織へのダメージを最小限に抑えることができます。

    歯を支える骨や歯ぐきの環境をリセットし、再発しにくいお口の状態を整える。それがフラップ手術の目的です。
    必要な場合には、再生療法と組み合わせることで、歯の保存率をさらに高めることも可能です。

     

    歯周組織再生療法で、歯周病から歯を救う

    エムドゲイン

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    エムドゲイン(Emdogain)は、スウェーデンで開発された歯周組織再生材料で、歯周病によって溶けてしまった骨や歯根膜などの「歯の支えとなる組織」を、元のように再生することを目指した治療に用いられます。
    この薬は、子どもの歯が自然に生えてくるときに重要な働きをする「エナメルマトリックスたんぱく質」という成分を主成分としており、それを歯の根元に塗布することで、周囲の細胞に働きかけ、骨や歯根膜を再生へと導きます。

    エムドゲインを使用するのは、基本的に「フラップ手術」と同時に行われます。
    歯ぐきを開いて汚れを取り除いたあと、歯の根元にエムドゲインを塗布し、再生を促す処置を施します。
    再生療法はすべての症例に適用できるわけではありませんが、適応症であれば非常に有効です。
    「もう抜くしかない」と言われた歯でも、エムドゲインで助かることがあります。

     

    リグロス

    前橋市の歯医者、前橋けやき歯科・矯正歯科のなるべく削らず、痛くない治療

    「リグロス(REGROTH®)」は、日本の製薬会社によって開発され、2016年に厚生労働省から認可された歯周組織再生用の薬剤です。
    保険適用で使用できる点が、患者さまにとって大きなメリットとなっています。
    フラップ手術の際に、再生が必要な部位にリグロスを塗布し、再び歯ぐきを戻して縫合することで、数か月かけて徐々に歯周組織が再生されていきます。
    従来の再生療法はすべて自由診療であり、費用面の負担が大きかったのですが、リグロスは健康保険の適用が可能なため、より多くの患者さまが「歯を残す治療」を受けられるようになりました。
    もちろん、すべての症例に適応できるわけではありませんが、CTなどで精密に診断した上で、リグロスの適応が見込める場合には、積極的にご提案しています。

     

PAGE TOP